2022特集 三川内 平戸 明治の名工 色絵皿 福本栄太郎 工芸品

商品の説明


和骨董、ビンテージシルバー、銀製品、調味料入れ、古い日本製。値下げ
平戸焼あるいは三川内焼と呼ばれる焼き物の歴史は古く、周知の通り、豊臣秀吉の16世紀末の慶長の役及び文禄の役に遡ります。この時に朝鮮より連れてこられた優れた陶工の末裔が現在の今村家・中野家・金家・福本家です。平戸焼きは、専ら幕府公家向けの所謂献上品のみを長く作成していましたが、慶応元年になると福本榮太郎が平戸焼物産会所の一切の業務を担当し、貿易に従事するようになりました。更に、明治になり廃藩置県ののち、御用窯は民窯となり、古川澄二と福本栄太郎らが「満宝山商舗(萬寶山商舗/まんぽうさんしょうほ)」を設立。欧米における日本の工芸品ブームもあり、パリ万国博覧会、シカゴ博覧会、セントルイス博覧会など出品し高い評価を受けました。さて、本作品はその福本栄太郎が明治初期に欧米向けに作成輸出した色絵皿になります。典型的な三川内焼の薄い呉須の作品は、ローレンスが平戸焼を陶磁器のプリンスと呼んだ上品さがありますが、このような色絵作品も緑を主体とした色使いが優雅です。寸法は、直径が18cmの六寸皿です。裏面に薄茶色のシミの線がわずかに見えますが、ヒビではありません。ワレやカケもありません。この手の品物にしては金彩の擦れも殆どない、未使用に近い保存状態の良さです。
カテゴリー:その他>>>アンティーク/コレクション>>>工芸品
商品の状態:未使用に近い
:ホワイト系
配送料の負担:着払い(購入者負担)
配送の方法:ゆうパック
発送元の地域:滋賀県
発送までの日数:2~3日で発送

2022特集 三川内 平戸 明治の名工 色絵皿 福本栄太郎 工芸品

10分钟前

2022特集 三川内 平戸 明治の名工 色絵皿 福本栄太郎 工芸品

¥12,000 ¥6,840

(税込) 送料込み

6
6

商品の情報

www.steinandlerman.comメルカリ安心への取り組み お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

172da3f

 1676

本人確認済
スピード発送 この出品者は平均24時間以内に発送しています

コメント (6)

172da3f
2022特集 三川内 平戸 明治の名工 色絵皿 福本栄太郎 工芸品 2022特集 三川内 平戸 明治の名工 色絵皿 福本栄太郎 工芸品

この商品を見ている人におすすめ

  1. ホーム
  2. 2022特集 三川内 平戸 明治の名工 色絵皿 福本栄太郎 工芸品
© www.steinandlerman.com, Inc.